ヘタレ投資家ヘタレイヤンの読書録

個人投資家目線の読書録

子育ての大誤解 重要なのは親じゃない〔新版〕

ジュディス リッチ ハリス 早川書房 2017年8月25日

読書日:2019年1月30日

 

副題が、「重要なのは親じゃない」となっていて、これだけでほぼ、この本の内容は言い尽くされている。

もう少しくわしく言うと、次のようになる。

子供の成長に、親の影響はほとんどない。子供たちは、家庭以外に自分たちの社会を持っていて、そちらで「社会化」を果たす。家庭と仲間の世界を器用に使い分けて、家庭と仲間のどちらかを選ぶ必要があれば、迷わず仲間の方を選ぶ。たとえば、アメリカでは移民の子は、親の話す言葉を捨てて、仲間の話すアメリカ英語を身に付ける。子供はそういう選択をするように設定されているため、親が子供にできることはあまりない。(親が重要でないというわけではないので、念のため)。

言っていることは極めて簡単なことなのに、文庫本で600ページ以上になっているのは、多くの人が「そんなバカな」と思うので、納得させるにはこれだけの紙幅が必要ということらしい。

特に育児関係の専門家が反発するようだ。実際に育児をやっているお母さん方は、「そりゃそうだ」と思うらしい。

わしが、この本を知ったのは、橘玲の「言ってはいけない」だったと思う。この本の目玉がこのくだりだったらしい。残念ながら、わしも「そりゃそうだろう」と思った方なので、この本に関してはほとんど印象に残っていない。自分の感想には、「言ってはいけない真実があまりに少ないのが問題」、と書いたあるくらいだから。

たぶん、わしが全く衝撃を受けなかったのは、日本の「若者組」の制度について、知っていたからだろう。

かつての日本の普通の男の子がどんな育ち方をしていたかというと、ある年齢になると、「若者組」というところに通うようになる。たいていはそのための建物が用意されて(若者小屋)、勉強したり、剣術のけいこをしたりするが、大事なのは若者だけで、大人の干渉がない状況で、みんなと一緒に過ごすという経験をすること。

去年の大河ドラマ西郷どん」では、子供たちは地域の郷中という組織に入って一緒に過ごしていたが、これがよい例になる。これは侍の場合だけど、百姓たちも同じように、若者が集まるところがあった。

若者組は、戦後も存在しており、中上健二の映画「火まつり」にも、若者が自由に集まる若者小屋が出てくる。主人公が結婚したあとにもしばしば訪れて、仲間と戯れる様子が描かれていた。つまり、つい最近まで、普通にあったのだ。

この本に狩猟採集民族の子供たちが早いうちから親から離れて、どのように過ごすかが書かれているけど、それも既知のことだった。

実際の子供たちが仲間を作る様子から、ゴールディングの「蠅の王」のような展開にはならない(小説のようなグループ分けにはならないと)、と主張しているが、これにはなるほどと思った。

というわけで、知らなかった話も多くあったものの、そりゃそうだろう、と思うことばかりが書いてあるので、ちょっと読み続けるのが辛かったです。(苦笑)

ひとつだけ。ある人が犯罪を犯したりしても、その親を「あんたはどんな教育をしたんだ」と責めるのはやめましょう。親は、何もできませんから。

(追加)

著者のハリスが、ちょうど1か月前の2018年12月30日に亡くなったことを知りました。辛口の感想になったものの、この本は世間の常識に挑戦した良書だと思います。ご冥福をお祈りいたします。

★★★★☆

 


子育ての大誤解 重要なのは親じゃない〔新版〕 上 (ハヤカワ文庫NF)


子育ての大誤解 重要なのは親じゃない〔新版〕 下 (ハヤカワ文庫NF)

衝撃的! 日本人でパソコンを使える人は1割以下

dマガジンで今週のプレーボーイ(2019年2月4日号)を読んでいたら、橘玲の連載「真実のニッポン」で衝撃的な事実を知った。

「パソコンを使った基本的な仕事ができる人は、日本人の1割以下」なんだそうだ。

まさか! だってほとんどの人は仕事でパソコンを使ってるんじゃないの? 少なくとも、わしの会社で仕事をするには、パソコンの技能は必須だし。

が、隣にいた妻に聞いたら、「まあ、こんなものじゃないの」ということだった。会社でパソコンをまともに使えない人は何人もいる、ということだった。

さらに日本人のうち老人とか、未成年者はスマホしか使えないものがほとんどだろうから、半分ぐらいは使えないだろう。

働いている人(だいたい6000万人ぐらいか)のうち、サービス業とか建築とかの業種で働いている人は使えなくても支障がないかもしれない。こう考えると、1割以下というのは、さほど驚くべき数字ではないのかもしれない。

じゃあ、はてなブログでブログを書いているような人は、それだけで10人に1人の逸材なんですね(苦笑)。

でも日本はまだましなんだそうで、橘玲によると、先進国のうち、パソコンを使える人は20人に1人しかいないそうです。あれま。

なお、コラムの続きは最新刊の「もっと言ってはいかない」に続くそうです。また橘玲の本を買うことになるのかなあ。

 


もっと言ってはいけない(新潮新書)

人間の解剖はサルの解剖のための鍵である

吉川浩満 河出書房新社 2018年7月19日
読書日:2018年10月06日

吉川氏は最近の日本の知の最前線に立っているひとりらしい。つまり、20世紀後半の急速に発展した認知系の知識を哲学に取り入れようとしているという。橘玲と近い立場である。

この本はあちこちで書いた雑多な文章やインタビューを集めたものだが、氏の関心の範囲が分かるようになっている。橘玲の本にも言えることだが、この本の最も有効な使い道はここで挙げられている本や映画のリストにある。氏が大事と思っている文献を、どうして大事と思うのかを理由をあげ、マッピングしてくれているので、こういうのは非常に助かるのである。

本の題名は、マルクスの言葉からきている。猿の社会が理解できるのは、人間の社会が猿の社会よりも高度な場合だけ、という意味である。なので、AIが発達し、人間を越えた場合は、人間にはそのことが理解できないはずである。気が付かない方が幸せかもしれない、たぶん。

★★★★☆


人間の解剖はサルの解剖のための鍵である

グレッグ・イーガン「順列都市」の<塵理論>について

塵理論グレッグ・イーガン順列都市に出てくる、<コピー>たちが永遠の命を得るための要となる理論です。なのに、なんだかいまいちよく分かりません。それで、頭の中に???が飛び交う状態で読み続けることになり、読んでいる間は隔靴掻痒な感じです。他の人も同じらしく、WEB上には塵理論に関する、結構な数の解説のようなものが載っています。(検索してみてください)

ここでは、それらの意見を参考にしつつも、自分なりの言葉で、たぶんこういうことが言いたいんじゃないか、ということをまとめました。

塵理論の塵とは、十分な数の乱数列のことのようです。コンピュータによるデジタル計算結果は、なんらかの数字の数列として出てきます。したがって、十分な数の乱数列があれば、計算結果と同じ数列は、その乱数列のどこかに存在するはずです。

例えば、シミュレーションを行うと、1ステップずつ行いますが、ステップごとにその計算結果は、乱数列のどこかに存在します。

逆に言うと、この乱数列は、ステップがばらばらの計算結果が、無秩序に並んでいる状態と言えます。

ここで、意識の流れを1ステップ1秒で計算するとします。普通は、1秒目、2秒目、と順番に計算すれば、つまり1ステップごとに計算すれば意識の流れが計算できるでしょう。

しかし、もしも、順番通りに計算せず、5秒目、1秒目、3秒目、とランダムな順序で計算しても、意識の流れが、コンピューターの中の人間にとっては、主観的になんの変化もないとしたらどうでしょうか。

もしそうなら、十分に大きな乱数列は、すでに無限ステップ分の計算結果を、順不同に並べたものかもしれないのです。すでに無限ステップ分の計算結果が出ているとしたら、それは無限時間にいたる意識の流れを表し、つまりここに不死が実現された、というわけです。

ここからが微妙で、もしかしたら間違っているのかもしれませんが、次のようなことなのだと思います。

ここで、セル・オートマトンのソフトウェアがあって、その計算結果を得るのに、この乱数列を参照するようにしてあるとします。すると、このソフトを走らせた瞬間に、無限ステップの計算が完了したのと同じである、と言えないでしょうか。(すでに全ステップの計算結果がここにあるから)。

リアルな存在のマリアやポールは、ソフトを走らせた瞬間にコンピュータの外に実際に存在しています。一方、そのソフトの中にいる<コピー>のマリアたちは、そのソフトを走らせた一瞬の中に、無限の時間を実感しているのではないでしょうか?

実時間での一瞬の中に無限の時間を閉じ込める。これがこの作品で不死を与えるパラドックスというか、アイディアの飛躍なのではないかという気がします。

もちろん、そのセル・オートマトンが自己増幅すると設定されていて、つまりメモリと計算能力が自動的に増えるような設定になっていてもいっこうに構いません。その無限大の計算量になったその計算結果も、この乱数列の中にあると考えられるのです。

したがって、それがいったん<発進>さえすれば、その内部では無限の計算力を使って、何でもありの世界になります。(ただしリアルとの世界とはまったく隔絶された、別世界、別宇宙となります)。

本当でしょうか? 

<コピー>となってその世界に入ってみないと、きっと実感できないでしょうね。

(補足)
ここで、セル・オートマトンを計算に使っていることが、ひとつのミソになっているように思います。つまり、微分方程式を使ったシミュレーションは通常、端数を丸める作業をし、誤差が累積していくので、ステップの順序を変えることができません。ステップ1、2、3と順番に行うよりほかないのです。

しかし、セル・オートマトンの計算にはそういう端数を丸める作業がなく、ある初期条件を設定すると、いつでも必ず同じ結果が得られます。つまり可能なら(どうやるのかは知りませんが)、例えばいきなり1000ステップ目を計算してもよいことになります。つまりどんな順番で計算してもいいのです。

 


順列都市〔上〕


順列都市〔下〕

おまけ:アマゾンの自己出版で、「マイトレーヤ・アース」という、コンピュータの中で人類が暮らしているSFがあったので、参考に。無限の命を得た後、人類が直面する危機に対処する点が少し似ている。(レビューの予定はありません。2020.3.29追記)


マイトレーヤ・アース

 

「宇宙戦艦ヤマト」の真実 (祥伝社新書)

豊田有恒 祥伝社 2017年10月1日
読書日:2019年1月22日

別の作品を探していて、なんとなく気になって読んだ本。

そう言えば、豊田有恒はヤマトの設定に関わっていたなあ、と思い出しました。ちなみに、ヤマトは好きですが、TV版の一番最初のやつだけ。当時、TV放送を毎回楽しみに観てました。(つまりわしはそういう世代です)

さらば宇宙戦艦ヤマト」を映画館で観たとき、最後の特攻シーンで、映画館のみんなが涙を流しながら、ささきいさおと一緒に歌うのを見て、ドン引きしたことがあります。そんなわけで付いていけず、「さらば」以降はなかったことにしております。

半分、豊田有恒のアニメとのかかわりの話になっており、この人がアニメから仕事を始めたことを初めて知りました。しかも、高視聴率をとる脚本家だったのですね。鉄腕アトムの脚本から始めたので、20代後半にはアニメ脚本家の中で大ベテランになっていたとか。最初からいたのでは、そうなりますね。

その後、SF作家家業の方が忙しくなったけど、プロデューサーの西崎義展に口説かれて、宇宙SFの原案の仕事をすることになる。

西崎は人たらし的な人物で、懲りて何度も関係を断とうとしてきたが、アニメ好きでもあるから、結局、完結編まで付き合うことになる。

西崎のよくないところは、クリエーターを大切にしないところだという。まともなギャラも払わずに、こき使ったので、誰も付いていかなくなった。ヤマトの「おおよそ」の原作者である松本霊士氏すら、まともなギャラをもらっていなかった。(自分はヨットを買ったり、大変なぜいたくをして、お金を食いつぶした)。

西崎はクリエーターの素質が全くなく、自身が前面に出た作品はことごとく外したという。クリエーターに寄生して生きてきたのだという。クリエーターはどこにでもいると考えていたふしがあるという。

最後はダイビングで水死したらしいが、当時は車いすだったらしいので、相当不可解な死になっている。

それにしても豊田有恒、ヤマトの反対番組の「サルの軍団」も手伝っていて、ビデオがなかったから、ヤマトではなくサルの軍団の方を見ていたそうだ。あれま。じつは検索していたのは、豊田有恒の「モンゴルの残光」です。歴史改変物の古典で傑作とか。読んでみようと思っているので、そのうち感想を書くでしょう。

ご承知のようにヤマトはまだ続いています。ブランドの力はすごいねえ。

★★★★★

 


「宇宙戦艦ヤマト」の真実――いかに誕生し、進化したか (祥伝社新書)

順列都市(上下)

1999 早川書房 グレッグ イーガン, Greg Egan, 山岸 真
読書日:2019年1月21日

 *****ネタバレあり。注意*****

2045年にはシンギュラリティ(技術的特異点)が起こり、AIが人間を越える知性を持つとか、人間の意識を機械にアップロードし、肉体を捨ててコンピューター上で人間が生きるようになると言われている。もしも人間の意識をアップロードできれば、それは事実上、人間は不死となる。

人間が不死の存在となり、機械の中で過ごすとはどういうことなのだろうか。この状況を想像し、実感するのは今の科学をもってしても、説明が難しい。このような問題を考えるには、想像力豊かな作家の出番となる。SF作家は、これまでも、通常では理解できない感覚を説得力ある物語で読者に認識させてきた。

グレッグ・イーガンは本作でリアルなコンピューター内で暮らす人間たちを描写している。この作品を発表したのは実に1994年であり、いまから30以上年も前のことである。驚くべき感性である。

ただし、この作品はそういうコンピューター人間の話を描くことが目的ではなく、それは単に話の端緒に過ぎない。実際には、無限ともいえる数学空間を設定し、そこに移り住むことで、宇宙の寿命すら越える「永遠」の命を得ようとする話である。そして意外な結末の話でもある。

時代はくしくも、シンギュラリティを唱えたカーツワイルが設定した2045年ごろになっている。話の初めでは、すでにコンピュータへのアップロード技術は完了しており、大金持ちたちは死を乗り越えて、<コピー>としてコンピュータの世界にいる。この計算には莫大な計算力が必要であるから、金持ちしかこの技術の恩恵にあずかることはできない。あまり金持ちでない人間は、クラウド上の安い計算力を求めて世界中をさ迷っている。

ここでの<コピー>たちの描写が素晴らしい。その時代でも、技術的な限界により、人間の意識をシミュレーションするのに、人間と同じ実時間では再現できない。<コピー>の時間は、実時間の17分の1しかない。なので、コンピューターの外の人間とコミュニケーションするときには大変だ。まるで火星にいる人間とやり取りするような間の抜けたものになる。

<コピー>の話は17倍の時間がかかって、外の人間に伝えられる。いっぽう、外の人間の言葉は、17倍に引き伸ばされて、再生される。こうしたやり取りの中でも、<コピー>たちはなんとか自分の財産を増やし、どんどん金持ちになっている。

彼らは基本的に閉ざされた部屋の中にいる。町の中で暮らすことができない。なぜなら町をシミュレーションするのは非常に大きな計算力が必要になり、それを確保するのは難しいからだ。それどころか、部屋の中だけでも、意識が集中した部分以外のシミュレーションは簡略化されている。

<コピー>たちの意識は人間と変わらないので、しばしば自分が本当に<コピー>なのかどうか分からなくなるが、こうした簡略化された周囲の環境を見ると、自分が<コピー>であることを思い出す。さらには、ある呪文を唱えると、インターフェースが空中に出現するので、そこが仮想空間であることをしみじみと納得することになっている。

そしてしばしば自分が閉じ込められていることに耐えられなくなり、発狂したり、自殺を試みたりする。

と、この辺までで、まだプロローグ。もうこれだけで、シンギュラリティの世界を覗くには十分な感じ(^^;。ですが、ここからが本題なわけで、その後の話を短く伝えると。

5年後の2050年、マリアはオートヴァースという環境で、生物の進化が自発的に起きる条件の実験をしていて、それに成功する。すると、プロローグでコンピュータ内の生活を体験していたポール・ダラムという研究者が、何10億年分計算すれば何らかの知的生命に発展するであろう、生命の種を作ることをマリアに依頼する。

ポール・ダラムは自らの<コピー>実験を通じて、永遠の命を得る方法を思いつく。その永遠とは宇宙が滅んでも続くという文字通りの永遠。<コピー>たちは、ダラムに金を出し、そのプロジェクトを推進させる。またその永遠の世界に、マリアの種を備え付け、生命誕生のプロセスを進める。まさしく、生命までも作り出し、神になろうというのだ。

そして<コピー>たちや生物の種を載せて、その世界は<発進>する。

4千年後、ポール・ダラムの作った世界はエリュシオンと呼ばれ、無限の計算力を使い、市民は自由な生活を送っている。しかし、マリアの作ったランバート人たちは、知的生命に進化し、ついには自分たちの世界がオートマトンの上に作られていることを発見する。その世界が不完全であると考えた、ランバート人は、オートマトンの世界に干渉を始める。エリュシオンが崩壊し始め、エリュシオン人たちはランバート人のいない新しい世界を作り、そこに逃げ込み、<再発進>する。

という、なんとも壮大なストーリーとなっています。

ここで、肝心の永遠の命を得るアイディアですが、「塵理論」と呼ばれ、エリュシオンでは無限に計算力が複製されるといいます。正直、なんのこっちゃという感じです。ここがアイディアの肝だと思うのですが、何かふわふわしたもので、そういうものだと納得しないといけないもののようです。このへんがちょっと残念。

塵理論」については、別のページにて、考察します。

www.hetareyan.com

★★★★★


順列都市〔上〕


順列都市〔下〕

 

韓国は崩壊するか? 韓国関係の本を読んで考えた

f:id:hetareyan:20190115225205j:plain


韓国でいま、興味深いことが進んでいます。

GDP世界11位の経済大国で、世界屈指のIT先進国の韓国が崩壊するかもしれません。

え、韓国が? 北朝鮮じゃなくて?

ええ、韓国が、です。

ベネズエラカンボジアのような内部崩壊が、韓国で起きるかもしれないのです。

これまで崩壊した国家の多くは、共産主義独裁国家の国です。資本主義国で民主国家が崩壊した例はほとんどありません。

もしも実際に崩壊するとすると、大変珍しい例になるでしょう。

 

韓国が崩壊する理由

韓国が崩壊するのは、ムン・ジェイン政権が北朝鮮と統合を進めようとしているからです。北朝鮮核兵器を廃棄していれば、この統合は祝福されるかもしれません。しかしおそらく核兵器は廃棄されないでしょう。

にもかかわらず、韓国が米国や日本の忠告を無視して、一方的に北朝鮮との統合(仮にこの国を朝鮮連邦とする)を進める可能性があります。

韓国と米国は同盟を結んでいます。この同盟は北朝鮮から韓国を守るためのものですから、統合されれば、事実上、米韓同盟が終了することになります。

誕生した朝鮮連邦はおそらく西側の国からは認められません。

朝鮮連邦は北朝鮮と同じ扱いを受けるでしょうから、韓国の企業は、ドル決済ができなくなり、この結果、韓国の経済は崩壊します。

しかし、それ以前に、米韓同盟が終了することが間違いないと世界が信じた時点で、韓国に投資した外国の資金が引き上げられ、韓国経済は破綻すると思います。

つまり、
米韓同盟の終了=韓国の崩壊
ということになります。

でも、韓国ではなく、北朝鮮が崩壊するということはないのでしょうか? 国の場合、軍隊を掌握している方が強いのです。韓国軍と北朝鮮軍を比べると、圧倒的に北朝鮮軍の方が強いので、朝鮮連邦は実質、北朝鮮の国になります。それに何より北朝鮮は核を持っているのですから、北朝鮮が中心になるのは自明です。

参考:米韓同盟消滅(新潮新書)

韓国は自国が崩壊してもよいのか

韓国のムン・ジェイン政権は、北朝鮮との統合を目指している政権です。

ここで問題なのは、ムン・ジェイン政権が北朝鮮の思想、主体(チュチェ)思想を信じている人たちで構成されていることです。この人たちをチュサパと言います。

現在の北朝鮮が素晴らしいと信じている人たちですから、逆に言うと、現在の経済発展した韓国の姿自体が間違っていると考えています。

つまり、今の韓国を破壊したいと考えている人たちが政権を取っています。

反米、反日どころか、反韓(自己否定)なのです。

このように国を破壊する意思を持っている人たちが権力を握ると、簡単に国は崩壊への道を進んでしまいます。

チュチェ思想共産主義の亜流です。結局、共産主義に心酔すると、現実的な対応ができずに崩壊に道を歩むという共産主義国の過去の崩壊パターンは、変わっていないわけです。

参考:韓国は消滅への道にある  韓国壊乱 文在寅政権に何が起きているのか (PHP新書)

日本にどのようなインパクトがあるか

では、韓国が崩壊して、日本にどんなインパクトがあるでしょう。

韓国はこれまで日本から部品を大量に買っていただいたお客さんですが、韓国よりも中国の影響の方が大きいので、あまり影響は実感できないのではないでしょうか。逆に日本から購入できなくなるものがあると(例えば、シリコンウェハとか)、韓国の産業は甚大な影響を受けるでしょう。

一方、韓国から買わなければいけないものには、たとえばシェアの3/4を占めるDRAMや4割をしめるNANDフラッシュメモリー、100%の有機ELパネルが思い当たりますが、こういうものは制裁の例外とすることになるでしょう。韓国も積極的に売ってくるでしょうから問題はないでしょう。逆にこれぐらいしか影響がないというのが驚きです。

1997年に韓国経済が崩壊したときも、日本にはほとんど影響がなかったことを思い起こすといいかもしれません。経済的な影響は限定的です。

経済以上に、目の前に敵対的国家が誕生するという、地政学上のインパクトの方が大きいのではないでしょうか。これは大変なストレスになりますし、今の5兆円ほどの国防省の予算では足りなくなることは明らかです。すくなくとも倍の10兆円は必要になるのではないでしょうか。海上自衛隊航空自衛隊、サイバー自衛隊の増強が行われるでしょう。

また韓国から大量の難民が日本に来る可能性があります。国民の5%が来ると仮定すると、250万人になります。金持ちはアメリカやカナダに逃げるでしょうから、日本に来るのはあまりお金のない人たちばかりでしょうね。

こういうことがあったとしても、日本に対する戦争が起きないなら、韓国崩壊の日本への影響は意外に少ないような気がします。したがって、日本人は、非常に興味深く、韓国の行く末を観察することができそうです。

北朝鮮が崩壊する方にかける人たち

もちろん、崩壊するのは韓国ではなく、北朝鮮であると考えている人たちはいます。例えば、冒険投資家で有名なジム・ロジャーズは、近々北朝鮮が崩壊し、韓国企業による北朝鮮への投資ブームが起きると考えています。そのため、例えば大韓航空に投資をしているそうです。(こちら

私も通常ならば、北朝鮮の方が崩壊すると考えるでしょう。韓国が正常な普通の国家なら、ですが。

ジム・ロジャーズの楽観的な考えが正しければ、それに越したことはないと思います。

韓国経済はどの程度崩壊しやすいか

韓国経済はかなりもろいようです。

外貨準備は40兆円程度あることになっていますが、すぐに使える分は10兆円程度くらいのようです。なのでちょっとした衝撃で、外貨が不足してしまう可能性があります。(こちら

そもそも韓国はいま、銀行に信用がなく、単独でドル決済ができないようです。ドル決済に必要な信用は日本の銀行がカバーしているそうです。したがって、日本が信用を与えることをやめれば、ただちに経済は破綻します。(こちら

また家計の借金が150兆円を超え、GDPを越えているので、金利を上げると破綻者が続出し、社会不安になりかねません。したがって、ウォン安が起きても利上げは難しいのです。(こちら)。韓国政府は借金を棒引きにする徳政令を行いましたが、全体の借金の増加の歯止めにはなっていないようです。

ムン・ジェイン政権は経済音痴の人が多いと言います。外国に頼らなくても、チュチェ思想の自主独立路線で大丈夫だと思っているのかもしれません。そうでないと、日本やアメリカが韓国経済の生殺与奪を握っているのに、あれだけ傲慢な態度をとれることが、理解できません。

まとめ

・韓国が無理に北朝鮮との統合を進め、米韓同盟が終了すると、韓国は崩壊する。

・韓国は、自ら望んで崩壊の道を歩んでいる。

・日本への影響は、経済的なインパクトよりも、地政学的なインパクトの方が大きい。

北朝鮮の方が崩壊すると信じている人もおり、韓国に投資しているが、お勧めできない。

・韓国経済は単独の信用がなく、米国、日本がいないと容易に崩壊する。

 

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ