ヘタレ投資家ヘタレイヤンの読書録

個人投資家目線の読書録

新型コロナウイルスの影響をどう見るか(4)

f:id:hetareyan:20200303031518j:plain

新型コロナウイルスは日本ではまだ蔓延中であるが、世界的には収束の方向が見えてきて、経済活動の再開を模索する動きである。

そういうわけで、AC(アフターコロナ)の世界がどうなるかということが議論されるようになってきた。ACの世界はBC(ビフォアーコロナ)と何か変わるんだろうか?

もちろん変わる。まだ漠然としている部分もあるが、次の部分だけははっきりしてきた。それは

世界的に反グローバリズム(=保護主義)が進む

ということである。

グローバリズムというのは、世界全体で経済を最適化するということである。したがってこれまであらゆる商品の製造は最も安いところ、便利なところに集中した。具体的には中国である。

ところがパンデミックのような危機的な状況において、その弱点が露呈した。どの国もマスクひとつまともに作れないことがはっきりしてしまった。これは非常にまずい状況である。そう誰もが実感した。

その結果、今後さまざまな産業を国内に戻そうという動きが広がる。すでに日本はその方向に予算を付けているが(国内回帰した企業に補助金を付けている)、日本だけでなくこれは世界中で行われるだろう。

国内に戻った産業はコストがかさむから、海外の企業に勝てないだろう。もともと勝てないから、海外に出たのだ。ということは、これらの産業は保護する必要がある。そのため関税はもちろん、さまざまな規制が動員されるだろう。一番簡単な方法は、すべての商品について、一定の割合を国内で調達することを義務づける法律ができるかもしれない。

さらには、海外生産についても、少なくとも一か国に集中しすべてをゆだねるということはなく、世界中に調達先、製造を分散することが意図的に行われるだろう。この場合は、特定の国(中国)を外すために、ブロック化が進行する可能性がある。

この結果どうなるだろうか。保護主義の結果、コストが上昇したり供給が減ったりして、商品が値上がりする可能性がある。これは今までだったら許されないことだった。しかしパンデミックを経験した後では、リスク管理の一環として、値上げが世間的に許容される可能性がある。インフレの復活だ。

これまで世界を悩ませていたのはデフレだった。パンデミックが進む直近も、巣ごもりと自粛による需要蒸発の影響でデフレが進む。だが中長期的には、保護主義により日本でも数パーセントのインフレが起きる可能性が出てきた。日銀の悲願である2%のインフレは、アフターコロナの世界で実現されるのかもしれない。

産業の国内回帰は労働者にとっては朗報だろう。単純に仕事が増えるからだ。さらには所得が増える可能性が高い。また少々の値上げなら許容されるのなら、企業にとっても朗報だろう。この結果、GDPは増える方向に働くだろう。

きわめて皮肉なことがだが、保護主義により国内産業は復活する可能性がある。これまで、新自由主義的な考え方でグローバル化が進められてきたが、その反対の政策により、目的が達成されるかもしれないわけだ。

こうした動きが世界中で起きるとすると、一番割を食うのは、もちろん中国である。中国の高成長ははっきりと終わりを告げることになりそうだ。今後は低成長に悩むことになるだろう。

この結果、中国がどうなるか予測するのは難しいが、少なくとも海外市場に期待できないなら、今以上に内需を開発しようということになるのではないだろうか。内需拡大は中国自身にとっても望ましいはずだ。だが、共産党にとっては、いよいよ統治の悩みは大きくなりそうだ。

すでに米国を中心に反グローバリズム、脱中国の動きはあった。だが、脱中国のスピードはコロナによって何倍にも加速されることになる。中国のフリーランチは明確に終わったのである。

 

 

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ