ヘタレ投資家ヘタレイヤンの読書録

個人投資家目線の読書録

モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには

本田直之、四角大輔 株式会社ライツ社 2017.4.17
読書日:2020.12.1

世界中を旅しながら仕事をし、好きなところに住み、自由に生きることを勧める本。

本田直之はハワイで生活し、四角大輔はニュージーランドで生活しているという。東京をビジネスの拠点にしていることは確かだが、東京には半分以下の時間しかいないようだ。そして、世界中を旅をしていて、行った先でオンラインで仕事をしている。

こういう生活に持っていくためには、十分な準備が必要だという。ライフスタイルにあこがれて、いきなり始めると失敗してしまうという。二人とも10年くらいの年月をかけてこのライフスタイルにたどり着いたのだそうだ。ただし、インターネットが充実したいまの人は、もっと短い時間でこのライフスタイルを開始することができるという。

なにより自由に生きることが大切だから、特定の収入源に縛られることは大変なリスクなので、複数の収入源が必要だという。結局、自営業ということになるのだが、仕事の選び方としては、自分にできることや好きなことを極めると、かならず生活のできるくらいのニッチな仕事があるはずなので、それを見つければよいという。つまり自己ブランディング化だ。もちろんSNSを駆使することになり、フォロワーは少なくとも数万人必要なようだ。

世界中のどこにいてもオンラインで仕事ができるということは、旅ができるということだが、日常と異なるところに身を置くことで、常に新鮮な感覚を保てるのだという。

もちろん、こういう生活を誰に対しても勧めているわけではなく、向いていない人もいるのだという。例えば、管理される方が楽な人もいるわけで、そういう人は会社員を続ければいいという。

というのが、この本のだいたいの中身だが、違和感を覚えないだろうか?

このコロナ禍では、経済的自由は得ていないかもしれないけど、モバイルボヘミアン的な生活はまったく可能になってきている。「在宅勤務」と言いながら、別に自分の家にいなければいけないということはぜんぜんない。事実上、旅行をしながら、オンラインで仕事をするということは、もう十分可能だ。

きっとコロナ禍がおわってもこれは続くだろう。

この本が書かれた頃は、モバイルボヘミアンになることは、経済的自由が必須だったのだろう。かつては、どこの組織にも経済的に依存しないというスタンスが、好きなところで暮らすという自由のためには必要条件だったわけだ。

ところが、アフターコロナの時代では、モバイルと経済的自由は分離してしまった。いまでは経済的自由はないけど(特定の会社や組織に勤めているけれど)、世界のどこにいてもいいといういことになった。

ということになると、この本の価値はどこにあるのだろうか。

この本が発行されてたった3年だけど、世界はかくも大きく変わってしまった、という気がする。

★★★☆☆


モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ