ヘタレ投資家ヘタレイヤンの読書録

個人投資家目線の読書録

大読書日記

鹿島茂 青土社 2015年5月25日
読書日:2019年7月21日

日経新聞の書評欄に紹介されていたので、読んで見る。2001年ー2015年までの週刊文春に書かれた書評を集めたもの。

こういう書評集はたいへん面白いが、知らない本をたくさん紹介されて、読みたい本のリストがどんどん長くなることが問題。でも今回はリスト追加はなんとか20冊以下に収まった。ホッとした(笑)。

鹿島氏は過去のフランスが主戦場なので、どうしてもフランスの過去に関する本が多くなる。しかもとても細かい細部になるので、こういうのは特にフランスになんの思い入れもないわしには、リストに加える必要がない。しかもフランス以外でも、過去の文学者、芸術家に関することが多くなる。わしはどちらかと言うと、未来に関心がある方なので、なんとか少ない冊数に抑えられた。

しかし、コレクター気質があると大変だなあ、と思う。本をしまうところがなくなって、次々に引っ越しをして、場所を確保しながら、本代や家賃を稼ぐためにまたたくさんの仕事を引き受けて、その資料のためにさらに本が増えていく、悪循環。収入は最高税率に達するまで増えているのに、まだまだ稼がなくてはいけないらしい。しかも、正月にはパリに出かけていき、毎回数百万の新本、中古本を手に入れて空輸しているんだから。

中身が読めれば何でもよく、ほぼすべての読書を図書館で賄っているわしには、とうてい理解不能な心理であるが、しかし、鹿島氏、もちろん手に入らない本は図書館から借りていて、その本も読むのだ。すごいなあ。

読みたい本が多すぎて、人生を費やしても、読める本の数が限られているところが、わしの悩みだけど、まあ、鹿島氏は読書し続けて、本の上で倒れれば本望なのかもしれません。表紙をめくったところの、イラストもそんな感じのものが記載されています(^^;。

さて、鹿島氏によれば、読書の効用を事前に説明することは不可能だという。したがって、

「読書の効能が事後的である以上、それを事前的に説明することはやめて、「理由は聞かずにとにかく読書しろ」と強制的・制度的に読書に導くこと、これしかないのである。」

だそうです。まあ、そりゃそうだよね。

★★★★☆

 


大読書日記

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ